よくあるご質問

月別アーカイブ: 2025年5月

五月の時候の挨拶

「新緑の候」、「藤花の候」、「軽暑の候」、「晩春の候」、「鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます」「緑照り映える季節となりました」「風薫る季節となりました」「牡丹の花が咲き誇る季節となりました」などなど・・・

 

5月5日

明日5月5日は、「こどもの日」と「端午の節句」になります。同じお祝いの日だと混同しやすいですが、それぞれが持つ意味合いは異なります。

「こどもの日」は昭和23年、国民の休日の一つとして制定されました。祝日法(国民の祝日に関する法律昭和23年法律第178号 第2条)によると、「こどもの人格をお文字、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と定められています。

「端午の節句」は、七草の節句(1月7日)、桃の節句(3月3日)、七夕の節句(7月7日)、菊の節句(9月9日)と並ぶ5節句のうちの一つで、男の子の誕生とその成長を祝う日です。奈良時代にちゅごくより伝わったとされ、当初は菖蒲やヨモギを使用して、災いを避ける行事とされていました。現在では、五月人形を飾ったり、ちまきやかしわ餅を食べたりするなどの風習が色濃く残っています。